**みつろう作り**
〜みつろう作り〜
みつろうとは、巣の構成の元となる蝋のこと。
もともとは
透明な分泌液(ウロコ状)ですが、
花粉やプロポリスが付着していくうちに
黄色っぽくなっていきます♪
茶色っぽいのもあります!
六角形の巣から作る
**未精製の蜜蝋作り**
水の入った鍋に巣を入れて火をつけて
溶かしていきます!
溶けたらネットで荒濾し!
写真1枚目
1回目荒濾して固まった蜜蝋デス。
2回目以降も
溶かして濾して固めて〜を
繰り返し、
荒濾し→細かいゴミを取るために
本濾ししていきます!
小さなゴミを取り除くために
回数を重ねています♪
シンプルな作業ですが、
根気のいる大事な大事な作業です♡
湯気と共に、ほんのり蜂蜜の香りと、
蝋の特別な質感がたまりません♪
(この作業のデメリット…蝋で汚れます♡w)
(外での作業をオススメしますw)
みつばち達が
一生懸命作り出した蝋だと思うと、
みつろうラップもみつろうクリームも
大切に大切に作りたくなります♡😌
さて、この大量の蜜蝋…
(まだまだある)ヒィーヽ(;゚∀゚)ノ
商品になるまで根気の入る作業…
ですが!みつばち達から贈り物として
頑張って作りますよ〜♪(*´∀`)
月曜日の定休日は
基本こんな事をしています☘
2月・3月・4月は
子ども達の行事等も色々あり
定休日以外にも
お休みを頂く事もあります🙌
ご迷惑をおかけしますが
ご理解ください🙏
🌼もとぶ町営市場内🌼
モリンガとはちみつのお店
仲宗根さんち🌱🐝
#蜜蝋作り#みつろう#手作り#
地味な作業が大事な作業#真心込めて
#感謝の心で#みつばち達から贈り物#貴重#自然の恵み#沖縄県#本部町#本部町産#モリンガとはちみつのお店#仲宗根さんち#市場#定休日のお仕事#外での作業をオススメします(笑)
綺麗な色の蜜蝋デス♡
納得いくまで
永遠にこの作業繰り返してます!w
0コメント